カテゴリー
未分類

杉本貞光 伊賀花入

こんにちは!ゴールデンウィークが終わり、少し暑さを感じる頃になりました。

本日は爽やかな薄緑色が印象的な杉本貞光の花入をご紹介します。

杉本貞光 伊賀花入

重要文化財である、安土桃山時代の伊賀花入(銘「からたち」)を写した形で、伊賀焼らしい一対の耳がつき、破れた口縁部が個性的な力強い作品です。

口縁部

内側に向かって破れています

また、三角形に欠けた口縁部の破片が胴の背面上部に付着している点も再現されています。

末広がりの胴部は六角に面取りされており、流れる薄緑のビードロ釉と、土味がしっかりと残るコゲの対比が印象的です。

ビードロ釉の流れや火色の出方など、見る角度によってそれぞれ違った表情を持っており、自然な味わいを楽しむことができます。

こちらの作品は店頭にて販売中です。お出かけの際はぜひお立ち寄りくださいませ。


杉本貞光 略歴

1935年  東京に生まれる

1968年  信楽山中に穴窯築窯

1974年  大徳寺立花大亀老師よりご指導を受け今日に至る

        沖縄海洋博にレリーフ制作(レリーフ制作を終える)

1979年  大徳寺・如意庵にて個展裏千家にて個展

1998年  香雪美術館にて信楽展出品

1991年  ニューヨーク・ロックフェラーセンター・ギャラリーゼロにて

       アメリカ初個展

1992年  吉兆・湯木美術館(大阪)に作品が収蔵される

1993年  ミュンヘン・ギャラリーフレッドハーンスタジオにてドイツ初個展

1994年  エール大学美術館(アメリカ)に作品が収蔵される

2002年  京都・建仁寺晋山記念として井戸茶盌を納める

        台湾台北佛光美術館にて中日韓国際陶芸展招待出品

韓国利川世界陶芸センターにて国際陶磁ワークショップ招待出品作品が収蔵される

2003年  韓国霊岩陶器文化センターにて韓国陶芸展招待出品作品が収蔵される

        東京庭園美術館にて「現代日本の陶芸・受容と発信」に出品

2005年  滋賀県立陶芸の森陶芸館に作品が収蔵される。渋紙手、高麗黒、青瓷制作完成。

2006年  伊賀焼専用の穴窯築窯

2007年  志野、織部、制作完成

2008年  クラーク日本美術・文化研究センター館(アメリカ)に作品が収蔵される

2011年  蕎麦、伊羅保、制作完成野村美術館(京都)にて個展

2012年  ロサンゼルス・カウンティ美術館日本館(アメリカ)にて

作品が展示されるフランクロイド・ギャラリーにて個展

2013年   野村美術館(京都)にて個展

2014年   阪急うめだ本店にて個展


大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店7階 古美術ギャラリー 雅翔堂塩谷

営業時間 10:00~20:00(阪急うめだ本店に準じます)

Tel: 06-6313-7618

Mail:umeda@shiotani16.jp

カテゴリー
未分類

三代山田常山 常滑自然釉三耳壷 

こんにちは!本日は、最近入荷しました三代山田常山の作品をご紹介します。

三代山田常山 常滑自然釉三耳壷

三耳の可愛らしい小壷です。

幅最大値6.2×高さ6.8(cm)と極小ながらも、自然釉の力強い土味が存在感を感じさせます。

石混じりの土の風合いや、常滑焼特有の深い緑の自然釉の流れが味わい深い逸品です。

艶やかな光沢の玉だれや窯変が角度によって違った表情を持っています。

自然釉による光沢のある肩に、三つの耳がついています

本作は山田常山が常滑焼作家として確固たる評価を得ていた、人間国宝に認定される少し前(1975-1998年頃)の作品です。

花入としてもバランスが良く、短く切った花を差しても楽しんでいただけます。洋花・和花問わず花や枝の色味と調和し、さりげなく引き立ててくれます。

洋花にもよく馴染みます

こちらの作品は店頭にて展示中です。

ぽかぽか陽気の日もどんどん増えてまいりました、春のお出かけの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。


三代山田常山 略歴

大正13年(1924)愛知県常滑市に生まれる

昭和16年(1941)愛知県立常滑工業学校窯業科卒業
在学中より祖父・初代 山田常山に師事

昭和21年(1946)父・二代 山田常山に師事

昭和33年(1958)第5回日本伝統工芸展初入選
ブリュッセル万国博覧会にてグランプリ受賞

昭和34年(1959)第7回生活工芸展 第一席 朝日賞受賞

昭和36年(1961)三代 山田常山襲名

昭和38年(1963)財団法人 日本工芸会正会員

昭和45年(1970)日本万国博覧会 出品

昭和48年(1973)フランス 第3回ビエンナーレ国際陶芸展名誉最高大賞受賞/渡欧

昭和49年(1974)日本陶芸巨匠大展 出品

昭和50年(1975)常滑「手造り急須」の会 会長

平成 2年(1990)「心と技ー伝統工芸名品展」
北欧巡回展及び帰国展招待 出品

平成 5年(1993) 平成5年度日本陶磁協会賞 受賞


大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店7階 古美術ギャラリー 雅翔堂塩谷

営業時間 10:00〜20:00 (阪急うめだ本店に準じます)

Tel: 06-6313-7618

Mail:umeda@shiotani16.jp

カテゴリー
未分類

島岡達三作品 入荷お知らせ

春風が心地よい季節になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先日までの酒器展の期間中はたくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。

さて、当店ではただいま島岡達三作品を多数取り扱いしております。

島岡の特色である縄文象嵌の技法を用いた瓶や茶器、酒器に加え、赤絵の皿や方壷など数点が新しく入荷しております。

瓶、方壷、角皿、丸皿、香合、茶器、酒器など

写真の作品以外にも、箱無しの商品をお手頃価格での取り扱いもございます。

その他、柴田雅章、河本賢治、エドワード・ヒューズなど、現代の民芸作家による作品も販売中です。民芸の焼き物や日常使いの器をお探しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。


島岡達三 略歴

1919年   東京都港区で三代続いた組紐師、島岡米吉の長男として生まれる
1939年   東京工業大学窯業学科に入学
1946年   益子に移り、濱田庄司に師事
1953年  益子に住居と窯を設ける
1962年  日本民藝館新作展にて日本民藝館賞受賞
1980年  栃木県文化功労章を受章
1994年  日本陶磁協会金賞受賞
1996年  国の重要無形文化財「民芸陶器(縄文象嵌)」保持者の認定を受ける。
1999年  勲四等旭日小綬章受章
2007年  逝去。享年88歳。


大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店7階 古美術ギャラリー 雅翔堂塩谷

営業時間 10:00〜20:00(阪急うめだ本店に準じます)

Tel:06-6313-7618 Mail:umeda@shiotani16.jp

カテゴリー
未分類

第1回大美アートギャラリー

大阪美術倶楽部にて開催されます「第1回大美アートギャラリー」に出展参加致します。

塩谷の出展ブースは 【C-4】でございます。

秋の芸術鑑賞に是非お立ち寄り下さいませ。

2021年10月1日(金)13:00〜18:00

2日(土)10:00〜17:00

3日(日)10:00〜16:00

場所:大阪市中央区今橋2-4-5 大阪美術倶楽部

【入場無料】